
6月らしくツバメと紫陽花を描きました。
梅雨時の鬱陶しい季節に、ツバメも紫陽花も癒しの動植物ですね。
紫陽花は8月に花芽を付けるので、花が終わったら早めに剪定することが、毎年咲かせるコツです。
ツバメはこのサイズの鳥にしては珍しく渡り鳥です。秋になると外国まで旅立ちます。
そのため、肩の筋肉が発達して、ツバメらしい容姿になっているのです。
そして、尾の切れ目が長いオスはモテるそうです。
刷り上がりはA4サイズになります。
仕事で掲載した水彩絵の具の「紙版画のイラスト」です。
水彩絵の具の「紙版画」はオリジナルの技法で、優しくてみずみずしい質感が特徴です。
クリックすると拡大します。
画像が多いので、初めて表示する時は少しお時間がかかるかもしれませんが、そのままお待ちいただくか、リロードしてください。
6月らしくツバメと紫陽花を描きました。
梅雨時の鬱陶しい季節に、ツバメも紫陽花も癒しの動植物ですね。
紫陽花は8月に花芽を付けるので、花が終わったら早めに剪定することが、毎年咲かせるコツです。
ツバメはこのサイズの鳥にしては珍しく渡り鳥です。秋になると外国まで旅立ちます。
そのため、肩の筋肉が発達して、ツバメらしい容姿になっているのです。
そして、尾の切れ目が長いオスはモテるそうです。
刷り上がりはA4サイズになります。